ホーム > サポートメニュー > 管理者ページ・マニュアル

JUGEM 管理者ページ・マニュアル

充実のオンラインマニュアルです。管理画面の使い方から独自タグ一覧まで、詳細にご用意しています。
よくある質問集 FAQ はこちらから »

JUGEM独自タグ一覧

JUGEMのテンプレートで使用されている独自タグの一覧です。
テンプレートをカスタマイズする際にご活用ください。
新しく追加したタグは背景の色がFFE3EB.gifになっています。

新たに追加された独自タグ

ブログエントリーにFacebookコメントを表示します。

ブログエントリーに「Pin it」のボタンを表示します。
画像を複数投稿した場合には、記事本文中の最初の画像が「Pin it」の対象となります。
該当の画像がない場合はJUGEMロゴが表示されます。

Facebookの「シェア」ボタンや、mixiの「チェック」ボタンをクリックした際に表示される画像を、
記事本文中の画像を元に設定します。
該当の画像がない場合はJUGEMロゴが設定されます。

種類別の独自タグ一覧
▼JUGEMの設定についてのタグ
JUGEMの基本設定
広告とコピーライト
▼記事部分についてのタグ
記事
プロフィールページ
コメント
トラックバック
ナビゲーション
ページ送り(ページャー)
ソーシャル関連
▼サイド部分についてのタグ
カレンダー
リンク
ユーザー
カテゴリー
アーカイブ
最近書いた記事
いま表示している記事
昨年の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
QRコード
▼その他についてのタグ
トップページのみで表示する枠
ページの属性
書いた記事の情報
Amazon Web サービス
クリエイティブコモンズ
JUGEMの設定についてのタグ

JUGEMの基本設定のタグ

<!-- BEGIN title --> 〜 <!-- END title --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

ブログの名前。『管理画面』の『JUGEMの設定』で『ブログの名前』に設定したもの。通常、ページの一番上に表示され、そのブログのトップにリンクが張られる。

<a href="http://[id].jugem.jp/">
(管理画面で設定したブログの名前)
</a>

ブラウザのタイトルバーに表示されるブログのタイトル。現在、『管理画面』の『JUGEMの設定』で『ブログの名前』に設定したものを表示。

 

ブログの説明。『管理画面』の『JUGEMの設定』で『ブログの説明』に入力したもの。通常、ページの一番上に表示。自動改行有効(改行した位置に<br />タグが入る)通常、ブログの名前の下に表示。

 

ブログに適用される文字コードセット。デフォルトは『EUC-JP』。

EUC-JP

ブログに適用されるスタイルシートのファイル名。デフォルトは『style.css』。『テンプレートの編集』画面で編集したCSSファイル。

style.css

RSSを出力するURL。

http://[id].jugem.jp/?mode=rss

ATOMを出力するURL。

http://[id].jugem.jp/?mode=atom

広告とコピーライトのタグ

タグ・説明 出力されるHTMLの例

JUGEMのバナーが表示される

<a href="http://jugem.jp/?banner_id=temp" target="_blank">
<img src="バナー.gif" width="128" height="22" border="0"
alt="みんなのブログポータルJUGEM(じゅげむ)" />
</a>

フッター部にコピーライトが表記されるタグ

(C) 2014
<a href="http://jugem.jp/ target="_blank">無料ブログ JUGEM</a>
Some Rights Reserved.

広告が挿入されるタグ。取り外し不可。
※有料版「JUGEM PLUS」でも入れておく必要がありますが、広告は表示されません。

<!-- ad -->
<div id="ad" class="links">
<div class="linktext">
<a href="URL" target="_blank" title="広告テキスト">
<img src="バナー名.gif" border="0" width="120"
height="90" /><br />
広告テキスト
</a>
</div>
</div>
<!-- /ad/ -->

記事部分についてのタグ

記事の表示のタグ

<!-- BEGIN entry --> 〜 <!-- END entry --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

投稿記事のタイトル。記事投稿時に『記事のタイトル』に入力したもの。

 

パーマリンク(URL)付きの投稿した記事のタイトル。記事投稿時に『記事のタイトル』に入力したもの。

 

投稿記事が属するカテゴリー名。そのカテゴリー一覧表示へのリンク付き。

<a href="./?cid=*">
(カテゴリー名)
</a>

投稿記事本文。

 

記事投稿時に『記事の続き』に入力したもの。一覧表示時は「続きを読む>>」を表示。記事表示時は[記事の続き]に入力した内容。

 

entryブロック内で記事IDを書き出すタグ

 

記事IDを書き出すタグ
<!-- BEGIN entry_sequel_link -->〜<!-- END entry_sequel_link -->ブロック内で使用します。

 

記事の続きを書き出すタグ
<!-- BEGIN entry_sequel_items -->〜<!-- END entry_sequel_items -->ブロック内で使用します。

 

すべてのページで「記事の続き」を書き出すタグ

 

記事を投稿した日付。

※例)
2004, 02, 22, Sunday

記事を投稿した時刻。記事本体へのリンク付き。

※例)
<a href="./?eid=*">
10:30 AM
</a>

記事を投稿した人の名前。プロフィールへのリンク付き。

<a href="./?pid=*">
(名前)
</a>

投稿記事についたコメントの数(n)。該当コメントへのリンク付き。

<a href="./?eid=*#comments">comments (n)</a>

投稿記事についたトラックバックの数(n)。該当トラックバックへのリンク付き。

<a href="./?eid=*#trackback">
trackback (n)
</a>

投稿した記事のパーマリンク(URL)を表示。entryブロック内でのみ有効。

http://[id].jugem.jp/?eid=*

投稿した記事のパーマリンク(URL)を表示。optionブロック内でのみ有効。

http://[id].jugem.jp/?eid=*

1年前の同じ日の記事へのリンクを表示

<a href="./?day=*">昨年の記事</a>

1年前の同じ日の日付を表示します。
<!-- BEGIN last_year_entry_item -->〜<!-- END last_year_entry_item -->ブロック内で使用します。

 

記事のユーザID

 

記事のカテゴリID

 

記事の曜日(英語)

 

記事の曜日(英語3文字)

 

記事の曜日(日本語1文字)

 

記事の年

 

記事の月

 

記事の日

 

記事の時間(リンクなし)

 

記事のコメント数(リンクなし)

 

記事のトラックバック数(リンクなし)

 

記事単位で「0」または「1」を交互に出力します。記事エリアのデザインを交互に変更したいときなどに有効です。利用例»

「0」または「1」

記事単位で「0」または「1」を交互に出力します。記事エリアのデザインを交互に変更したいときなどに有効です。利用例»

「0」または「1」

ブログエントリーに「LOVE」のボタンを表示します。

 

関連する記事を表示するタグ

<!-- BEGIN related_entry --> 〜 <!-- END related_entry --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

関連する記事リストのタグ。関連記事とは、同じカテゴリー(cid)の記事のことです。

 

<!-- BEGIN related_entry --> 〜 <!-- END related_entry -->ブロック内で、
さらに <!-- BEGIN related_entry_items --> 〜 <!-- END related_entry_items -->で囲んで使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

関連する記事のID。

 

関連する記事の記事タイトル。

 

関連する記事の投稿日。

 

プロフィールの表示のタグ

<!-- BEGIN profile_area --> 〜 <!-- END profile_area --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

管理画面『プロフィールの編集』で入力した『ユーザー名』。

 

管理画面『プロフィールの編集』で入力したプロフィールの内容。HTMLタグ利用可能。自動改行される。

 

コメントの表示のタグ

<!-- BEGIN comment --> 〜 <!-- END comment --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

記事についたコメントの本文。

 

コメントを書いた人の名前。URL入力があった場合はそのアドレスへのリンク付き。

<a href="(URL)" target="_blank">
(コメントを書いた人の名前)
</a>

コメントを書いた人の名前。URLのリンク指定にtarget=_blank(別ウィンドウで開く)がないもの。

 

コメント記入者の名前のみ

 

コメントが書かれた時刻。

 

コメントを書いた人がクッキーを保存した場合に入力フォーム内に予め表示される名前。

 

コメントを書いた人がクッキーを保存した場合に入力フォーム内に予め表示されるメールアドレス。

 

コメントを書いた人がクッキーを保存した場合に入力フォーム内に予め表示されるURL。

 

投稿記事のID番号。comment_areaブロック内かつcommentブロック外でのみ有効。

 

コメントID

 

コメント記入者のメールアドレス

 

コメント記入者のURL

 

コメントの日時を24時間表示

 

コメントの年

 

コメントの月

 

コメントの日

 

コメントの時間(12時間表示)

 

コメントの時間(24時間表示)

 

コメントの分

 

コメントのAM/PM

 

コメントの曜日(英語表記)

 

コメントの曜日(英語表記3文字)

 

コメントの曜日(日本語表記)

 

コメント単位で「0」または「1」を交互に出力します。コメント枠のデザインを交互に変更したいときなどに有効です。

「0」または「1」

トラックバックの表示のタグ

<!-- BEGIN trackback --> 〜 <!-- END trackback --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

投稿記事にトラックバックしてきたブログの名前。

 

投稿記事にトラックバックしてきた記事の概要。

 

トラックバックを受け取った時刻。

 

トラックバックしてきた記事のタイトル。記事へのリンク付き

<a href="(URL)" target="_blank">
(トラックバック記事の題名)
</a>

投稿記事へのトラックバックに使うURL。

 

その記事のRDFメタデータ。トラックバックURLの自動検知などに使われる。

<!--<rdf:RDF 〜 </rdf:RDF>-->

トラックバックID

 

トラックバックタイトル(リンクなし)

 

トラックバックの日時を24時間表示

 

トラックバックの年

 

トラックバックの月

 

トラックバックの日

 

トラックバックの時間(12時間表示)

 

トラックバックの時間(24時間表示)

 

トラックバックの分

 

トラックバックのAM/PM

 

トラックバックの曜日(英語)

 

トラックバックの曜日(英語3文字)

 

トラックバックの曜日(日本語)

 

トラックバック単位で「0」または「1」を交互に出力します。トラックバック枠のデザインを交互に変更したいときなどに有効です。

「0」または「1」

ナビゲーションの表示のタグ

前の記事や次の記事に移動するためのタグです。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

前の記事のタイトル。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

 

次の投稿記事のタイトル。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

 

前の記事へのリンク。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

<a href="permalink">
<< タイトル
</a>

次の投稿記事へのリンク。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

<a href="permalink">
タイトル >>
</a>

投稿日付きの前の記事へのリンク。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

 

投稿日付きの次の投稿記事へのリンク。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

 

前の投稿した記事のパーマリンク(URL)。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

http://[id].jugem.jp/?eid=*

次の投稿した記事のパーマリンク(URL)。entryブロック内のsequelブロック内でのみ有効。

http://[id].jugem.jp/?eid=*

前のページへのリンク。pageブロック内でのみ有効。

<a href="pagelink">
<<
</a>

次のページへのリンク。pageブロック内でのみ有効。

<a href="pagelink">
>>
</a>

「<<前のページ」で前のページへのリンク。pageブロック内でのみ有効。

<a href="pagelink">
<<前のページ
</a>

「次のページ>>」で次のページへのリンク。pageブロック内でのみ有効。

<a href="pagelink">
次のページ>>
</a>

「<<prev」で前のページへのリンク。pageブロック内でのみ有効。

<a href="pagelink">
<<prev
</a>

「next>>」で次のページへのリンク。pageブロック内でのみ有効。

<a href="pagelink">
next>>
</a>

前のページのURL。pageブロック内でのみ有効。

http://[id].jugem.jp/?page=*

次のページのURL。pageブロック内でのみ有効。

http://[id].jugem.jp/?page=*

前のページの記事が書かれた日付。sequelブロック内でのみ有効。

 

次のページの記事が書かれた日付。sequelブロック内でのみ有効。

 

現在のページNo.の表示。pageブロック内でのみ有効。

 

総ページ数の表示。pageブロック内でのみ有効。

 

ページ送り(ページャー)の表示のタグ

<!-- BEGIN page --> 〜 <!-- END page --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

ページ送り(ページャー)を全て出力するタグ(簡易版)

 

リンクURL付きのページ番号。pagerブロック内でのみ有効。

 

ページ番号。pagerブロック内でのみ有効。

 

ページ番号のリンクURL。pagerブロック内でのみ有効。

 

いま表示しているページ番号を判定するためのclass名(current)。pagerブロック内でのみ有効。

current

最初のページへのリンク(|<)

 

最初のページのリンク(|<最初のページ)

 

最初のページのリンク(|

 

最初のページのURL

 

最後のページのリンク(>|)

 

最後のページのリンク(最後のページ>|)

 

最後のページのリンク(last>|)

 

最後のページのURL

 

ソーシャル関連のタグ

タグ・説明 出力されるHTMLの例

Facebookの「シェア」ボタンや、mixiの「チェック」ボタンをクリックした際に表示される画像を、記事本文中の画像を元に設定します。
該当の画像がない場合はJUGEMロゴが設定されます。

<meta property="og:image" content="ブログ記事内の画像アドレス" />

<!-- BEGIN entry --> 〜 <!-- END entry --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

ブログエントリーに「Pin it」のボタンを表示します。
画像を複数投稿した場合には、記事本文中の最初の画像が「Pin it」の対象となります。
該当の画像がない場合はJUGEMロゴが表示されます。

 

ブログエントリーに「mixiチェック」のボタンを表示します。
末尾の数字を「1」〜「5」に変えることによりデザインの変更が可能です

 

ブログエントリーに「google+1」のボタンを表示します。

末尾の文字を変更することによりデザインの変更が可能です

 

ブログエントリーにfacebookの「シェア」ボタンを表示します。

末尾の文字を変更することによりデザインの変更が可能です

 

ブログエントリーに「はてなブックマーク」のボタンを表示します。

末尾の文字を変更することによりデザインの変更が可能です

 

ブログエントリーに「ツイートする」のボタンを表示します。

末尾の文字を変更することによりデザインの変更が可能です

 

<!-- BEGIN comment_area --> 〜 <!-- END comment_area --> ブロック内で使用します。

タグ・説明 出力されるHTMLの例

ブログエントリーにFacebookコメントを表示します。

 

ブラウザのキャッシュ、Cookie、履歴の削除をする【Firefox】

Firefoxの「履歴・キャッシュ・Cookieの削除」は下記の手順となります。
 

※詳細はFirefoxのサポートにてご確認ください※

 

■Firefoxサポート

 https://support.mozilla.org/ja/

 

 

履歴・キャッシュ・Cookieをまとめて削除する

 

[三(三本線)] ⇒ [オプション]をクリックします。

 

 

※クリックで画像拡大

 

ページ左側「3」の「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。

 

[最近の履歴を消去] ⇒ [今すぐ消去]をクリックします。

 

 

「消去する項目(E)」の左にある「∧」マークをクリックすると、各項目の選択画面が現れます。

 

消去したい項目にチェックを入れてください。

※消去したくないものについてはチェックを外してください。

 

最後に「今すぐ消去」をクリックすれば、削除完了です。

 

 

キャッシュだけを削除(別の方法)

 

上記項目から少し下がったページ中程、「キャッシュされたウェブページ」という項目にて、キャッシュのみを削除することも可能です。


 

 

Cookie(クッキー)の削除

 

[Cookieを個別に削除]をクリックします。

 

※クリックで画像拡大

 

[三(三本線)] ⇒ [オプション] ⇒ [プライバシーとセキュリティ]のページの中にある「Cookieを個別に削除」の青文字をクリックします。

 

 

[すべてのCookieを削除]をクリックします。

 

ブラウザにて保存されているCookie全てが表示されます。

 

※フォルダ横の「∨」をクリックすることで、特定のCookieのみを指定することも可能です。


※「すべて削除」をおこないますと、他のページでも記憶されていたIDなどの情報も削除されますのでご注意下さい。

 

※詳細はFirefoxのサポートにてご確認ください※

 

■Firefoxサポート

 https://support.mozilla.org/ja/

 

 

 

ブラウザのキャッシュ、Cookieの削除をする【Internet Explorer 11】

Internet Explorer11のキャッシュ、Cookieの削除は下記の手順にて、操作をお願い致します。
 

※詳細及びその他のバージョンについては下記リンクよりお願いいたします。

 InternetExplorerのキャッシュ、Cookie、履歴のクリア方法

 

[ツール]→[インターネットオプション]をクリックします。

※クリックで画像拡大

 

 

[全般] → [閲覧の履歴] → [削除]をクリックします。

 

 

 

 

 

 

下記の画像のように設定をご変更頂き、 [削除]をクリックします。

 

 

 

 

消去したい項目にチェックを入れてください。

※消去したくないものについてはチェックを外してください。

 

[削除]をクリックして完了です。

 

ブラウザ最下部にこのバナーが表示されましたら、削除は完了です。

 

※詳細及びその他のバージョンについては下記リンクよりお願いいたします。

 InternetExplorerのキャッシュ、Cookie、履歴のクリア方法

ブラウザのキャッシュ、Cookieの削除をする【Mac版 Safari】

Mac版 Safariのキャッシュ、Cookieの削除は下記の手順にて、操作をお願い致します。

Safariのメニューバーより、キャッシュを空にするをクリックします。


safari_Mac_1.png

空にするをクリックします。


safari_Mac_2.png

Safariのメニューバーより、環境設定をクリックします。


safari_Mac_5.png

プライバシータブ→詳細ボタンをクリックします。


safari_Mac_3.png

検索窓にjugemと入力頂き、削除ボタンをクリック下さい。


safari_Mac_4.png
以上で完了となります。

ブラウザのキャッシュ、Cookieの削除をする【Google Chrome】

Google Chromeのキャッシュ、Cookieの削除は下記の手順にて、

おこなっていただきますようお願い致します。

 

※詳細については下記リンクよりご確認いただきますよう、お願いいたします。

 

■Google アカウント ヘルプ:キャッシュと Cookie の消去

 https://goo.gl/dhSn84

Google Chromeの設定(「・」が縦に3つ並んだのマーク)をクリック。


[設定]→[履歴]→[閲覧履歴を消去]をしてください。

 

次に表示されたモーダルにて、データを消去する。

 

 

消去したい項目にチェックを入れてください。

※消去したくないものについてはチェックを外してください。

 

最後に「データを消去」をクリックすれば、削除完了です。

 

 

この画面が表示されれば、完了です。

 

※詳細については下記リンクよりご確認いただきますよう、お願いいたします。

 

■Google アカウント ヘルプ:キャッシュと Cookie の消去

 https://goo.gl/dhSn84